leoleo(2015/5月生)
ユーロ円 FX 600戦 555勝 44敗 1分 勝率 92.7% 総獲得ピプス 2943.3ピプス PF22.42
leoleo
20代男性 一児の父
医療職 教育職(監査理事兼務)
あぁ、無情…
最初に自分の事を少々。医療職と教育職を兼務しております。医療職とは言っても、ほとんど顕微鏡を見る毎日といった感じで、眼をかなり酷使している業務です。また、絶賛子育て中。職場の減給が決まるというタイミングで、師匠のSNSに結構無理矢理参加させて頂きました。締め切り間近だった記憶があります。以前、FXはやったことがあり、長期スパンのトレードをしていましたが、結果の方はあまり良くはないという感じでした。当時、減給が決まってかなり残念な気持ちでしたし、世の中、資格を持ってしても安定した職業はないのだなと。なので、投資スキルを身に付けて備えようとしたことがきっかけです。
理想的な学習環境
FXを始めとする投資関係の学習組織は様々あります。表立って大々的に運営している所もありますし、情報商材も数多くあります。自分の印象だと、何故に稼いでいる方法を他者に教えたがるのかと。そのスキルを公開して、意味があるのかと。もしくは、適当に再現性の高そうな(あるいは本当に適当に)ロジックを組んでいるだけなのだろうかと。
しかし、師匠の運営されているSNSは何かが違いました。過剰すぎるセールスレターがあるわけではなく。ご自身の経験則と卒業された先輩方の成績(こちらは過剰すぎる成績)のみ。それだけで、十分でしたし、本物のトレーダーだなと感じました。(直感です)良い意味で商売っ気がないのです。
学習内容は、詳しく書けません(先輩後輩方のユーザーボイスを参照下さい)が1分足を基本として、そこから長期足を見るようにステップは組まれております。また、Web講習と毎日のトレード添削というフィードバックを通して、教育が行われています。様々な条件の生徒さんを抱えているのにも関わらず、丁寧な添削をして頂き、頭が下がるばかりです。(自分も教育職に携わっていますが、かなりのご苦労をされているはずです。)何から何まで用意されている学習環境。SNSのルールなど、最初は慣れない事もあるかもしれませんが、こんなにも恵まれた環境はそうありませんよ。
がむしゃらについていく事
此方を御覧になっているということは、SNSに参加するか迷われている方かと思います。信じれるか信じれないか。どちらかかと思います。信じれたあなたは幸運。今すぐ、参加してください。信じきれなかったら、どうぞ通り過ぎて下さい。それも必要な事かと。
参加したら、学習内容は決まっていますので、ひたすらに学んで行くだけです。
とびきりの成績に隠された再現性
ユーザーボイスを見ると、とびきりヤバい成績をあげている方々がいます。そうでなくとも、全然負けない(負けにくい)という成績をあげる事が普通かと思います。PFは高いし。教育プログラムがしっかりしているからこその再現性なのでしょう。
徹底的にエントリーポイントを絞りそこで勝負をかける。それは、学習段階毎にルールが追加され理解していく為に添削があります。そして、一人一人の状況を把握し、長所短所を分析し、皆に出来る限り均一な眼を与えて相場を見れるようにご指導下さいます。
以前、師匠が「相場は待つことが仕事」と仰っていた通りです。如何に我慢が出来、教わったポイントまで引き付けられるか。ここが基本です。
上手くなっていく、裏には
SNSの内容に則して、練習すればするほど、上手くなっていくと思います。自分も1日4時間程度しか時間が取れず、しかもなかなか1週間通して練習が出来ないという状況ですが、ある程度勝てるようになりました。本当に信じられない事です。これは、師匠、わっほー先生、hinao先生がSNSを運営・添削してくださっているお陰ですし、先輩後輩皆様の日記から学ばさせていただくことも大きな要因になっています。ありがとうございます。
顔が見えないネット環境の中、年齢も性別もわからない方々が集まって1つの事を熱中して学ぶ。なんだか、素晴らしい体験だなとさえ思います。
しかし、1つだけ不満(?)があります。こんなにも優しく接してくれた方々に直接、御礼の一言も言えないのがすこし寂しいのです。元々、そういう環境で学ぶ事が前提でありますから、仕方ないのですが。
今、繁華街を歩いていて、すれ違った方が師匠なのかもしれないし、同期の方々なのかもしれない。そう思うと、出会いとは美しいものだなと同時に、哀しいものだなとさえ感じます。なので、釣り人(SNSには釣り人が多いので)を見かけたら「ありがとう」の念を送ります。無差別的に。もう、無理矢理です。
そんなこんなで、長い間添削していただいて(現在進行形)ありがとうございます。色々あって、休みがちですが、ただ今、フィボナッチでお世話になっております。
そういえばですが、表題の頭文字を取ってみると、「ありがとう」になっていますね。たまたまですよ。たまたま。
お付き合い下さりありがとうございました。あまり成績で貢献出来なかったところが歯痒い思いでしたが、添削していただいてとても嬉しかったです。ユーザーボイス、ちょっと短かかったですかね。
お忙しいとは思いますが、お身体には気をつけてください。自分もなのですが。
今後ともよろしくお願いいたします。
■rannamより
>>ユーザーボイス、ちょっと短かかったですかね
全然大丈夫です(笑)。
ありがとうございました。
leoleoさんは、学習内容に関しては心配はなかったですが、ちょいちょいメール頂く健康上のことで心配が尽きない感じでした。
お仕事柄やはり大変なようで。
ただ、そういうことを言い訳にせず、ほぼ毎日しっかり取り組まれていました。
いつも気持ちのよい受け答え、まじめな取り組み、人として安心感がありました。
タイミング的に先輩も少ない時期でしたので、こちらもかなり熱心にご指導はさせていただきました。
>>釣り人を見かけたら感謝の念
そこまで感謝して頂き感無量です。
また、頭が下がります。
そんな人おるんかいとは思いますが、いてもおかしくない(笑)。
お人柄がうかがえます。
釣り人は、ろくでもないのもいますが、話しかけてみると親切な方は多いように思います。
地元のおじさんとかいろいろ教えてくれますし(笑)。
こちらも、みなさんにお会いして感謝や労いの言葉をかけさせて頂きたいと思う事は多いですが、会わない方が、思い出は美しいままかと(笑)。
あとはフィボナッチ頑張ってください。
素敵なユーザーボイスをありがとうございました。
今後も末永くよろしくお願い致します。