ユーザーの声 sweetsさん

sweets(2016/5月生)
ユーロ円 FX 453戦 442勝 11敗 0分 勝率 97.6% 総獲得ピプス3595ピプス PF37.09 sweets

 

ユーザーボイスを書かせて頂けるところまでやっと来れました。ステップ3くらいのころだったでしょうか、こんな私でもユーザーボイスって書かせていただけるのですか?とrannam先生に聞いたことがあります。それくらい、私は出来が悪くて、飲み込みが悪い生徒でした。飲み込みが悪いだけじゃありません。練習を始めたころは一児の母で兼業主婦でした。小学校低学年の子持ちの女性に出来ることなのか。どんな風にFXを学んだのか書かせていただこうと思います。
 
 
1投資を始めたきっかけ
 
株式投資を始める前はキャリアウーマンに憧れてやっと手に入れた職業で、アジア圏を担当させてもらって必死に働いていました。しかし、女性が男性と同じように海外出張ばかりして家に帰ってこないとか、毎日終電で、とても体が持ちませんでした。結局、病気を患って退職してしまいました。その時考えたことは、今の日本で女性であっても長く続けることが出来る仕事、働きやすい仕事について考えよう、でした。やりがいより、そういう仕事を選んだ方がいい。女性には妊娠、結婚、出産、子育てがあります。夫が転勤すれば仕事を投げ出してついていくのはたいてい女性。妊娠して仕事をお休みすればキャリアにだって影響が出ます。子供が病気をすればそのたびに仕事を休むのも女性がほとんど。何より、日本は一度仕事を辞めて家庭に入った女性に厳しく、再雇用したり、採用してくれる会社はなかなか見つかりません。そこで、大学に学士入学してもう一度大学に通って手堅く食べて行けるような免許を取る傍ら、株とFXを始めました。
 
結婚前にはそれなりに勝てていた時期もあったのですが実力があるわけでもなく、やはりきっちりと高い勉強料を相場の神様にお支払いしたことは言うまでもありません。そして自分なりにトレード日誌をつけるようになり、少しずつではありますが勝てるようになってきました。しかし、一方でストップ貧乏でもありました。方向性はあっているのに、ストップにすぐひっかかってしまう。自分のストップが底(もしくは天)でひっかかり、その後は自分の思った方向へとどんどん進んで行くのです。強い上昇(下落)がやってくるころには含み損を眺めていた時間の分だけクタクタ、もう動けない、じっとチャートを見てるだけ。そして何も出来なかった自分に自己嫌悪。これをお読みになるみなさんにも、こんなご経験がおありなのではないでしょうか。日足で見ると、自分のストップは「ヒゲ」で刈られていることが分かってきました。それまでは子供が小さく手がかかったこともあり、日足でのスイングトレードを目指していました。勝てるようにはなってきているけれど、これがずっとこの先続く根拠がない。フィボナッチやスキャルピング、デイトレなどを避けてきたこと、エントリーをもっとしっかり見直さなかったことを反省するようになりました。しかし、自分のトレードを見て「ここを直したほうがいいよ」とアドバイスしてくれる先生がいない。一番難しかったのは、日々のトレード日誌をどんなにつけても中心をぎゅっとつかんだようなアドバイスをくれる人がいないことが一番の問題でした。そして、ある日、とうとうrannam先生のブログとの出会いがやってきました。
 
2.rannam先生との出会い
 
rannam先生はいいエントリーが出来ないといい利食いが出来ないということをよくおっしゃっていました。よく、トレードを飛行機に例える人がいると思います。離陸=エントリー、着陸=利食い、離陸も着陸もうまく行く(勝つ)確率は単純に考えれば1/4(25%)くらい?になるのかなと思うのですが、これは本当でしょうか。確かに、単純に見れば1/4ですが、実際はもっと低いのではないでしょうか。だから勝ち組10%と言われているような気がします。離陸も着陸もそう簡単なものではないように思っています。色々な天気の日があって、どのような機種でどれだけの時間を飛ぶのか、どこの国まで飛んでいくかによって色々なフライトがあるように、トレードだって同じ気がします。着陸だってゴーアラウンドすることもあればミスドアプローチだってあります。そのためにパイロットは厳しい訓練を繰り返し、機体はしっかりと整備されていると思います。でも、もし、機体の調子が悪いと知っていて悪天候を飛ばねばならないとしたら…。あえて、調子の悪い飛行機で悪天候を飛ぶしかないのでしょうか。相場の悪い時=悪天候が分かって、待つべき時=トレードを控える時が分かるようになれたら…。トレードも飛行機で飛ぶのも同じなのだろうなと思い、しっかりと学ばせていただくことにしました。
 
3.入会してから
 
入会して、私の同期は何人かいらっしゃいましたが、kinakoさんという伝説の方といつも一緒でした。すごい人といっしょというのは学ぶことも多いですが、真似できないすごさでした。だけどもここへ来たのは勝てるようになるためであって、神様のような美しいエントリーが出来るようになるためではありません。もっとセコイ言い方をすれば「トータル勝ち逃げ」が出来るようになればいいのではないでしょうか。すごい同期と一緒にいる方、同期のようになかなか思うようにできない方もおられるでしょうが、決して落ち込まないでください。こんな私の中で目標にしていた先輩がいらっしゃって、minimniさんという方です。SNSの中ですれ違ったこともなく、お話したこともない方なのですが、相場経験など自分に近いような気がして大好きでした。入会後のステップのことなど詳しく書かれているので、ユーザーボイスをご一読されることをお勧めします。
 
4.一番苦しかったステップ4
 
私が一番躓いたのはステップ4でした。ステップ3くらいから全体が見えるようになってくるという方が多いですが、私にはちっともわかりませんでした。私はどっちかというと1ざっくり全体を見て全体を把握する。1その次に細かい部分をやりこむことを繰り返しながら最初から終わりまでを何度も繰り返していく。この2つで学習してきたせいか、全体が見えてこないことにいら立ちを覚えたこともあれば、見えないことをしんどいと思ったこともありました。何より、かつて、自分が大嫌いで避けてきて、見るのも嫌でチャートに絶対に表示しなかったものとチャート上で遭遇した、というのが一番つらかったかもしれません。それでもだんだん苦手な意識が薄れてきた頃から少しずつ、細かいところがつながっていくのを感じるようになり、プラスで終われるようになってきました。
 
5.発狂しそうに喜んだステップ5
 
新しいテンプレートをもらい、慣れ親しんだものがたくさん出てきました。チャートに色々なものが加わって、成績もどんどん伸びて行きました。しかし、このころから超超完璧なトレードを目指して煮詰まってしまい、ステップ6くらいだったでしょうか、別の意味で発狂しそうになっていました。
 
6.完璧じゃなくていいと思ったステップ6
 
それまで、伝説の方たちは一度も負けてなくて、トレードのすべてが超超完璧なのだと思い込んでいました。小さなミスすらない、と思っていました。メソッドを始められてからは一度すらも負けたことがないと思っていました。ですが、実際の勝率は99%とかそういう感じなのですね。いつもいつも完璧じゃないと、という気持ちが自分にとってはとても大きなプレッシャーになっていました。「あれだめ、これだめ」すべてが自分のよくないこと探しになっていて、これでもいいんだよ、という自分の良さや頑張っていることに目を向けることができないでいました。飲み込みが遅い生徒であることや、同期の足を引っ張りたくないことなとがその気持ちをさらに強くしていました。そして、家庭のある私にはタイムリミットも近づいていました。すでに学び始めて1年以上が経過し、周囲が「いつまで学んでいるのか。いつもパソコンとにらめっこばかりして、いい加減にしたら?」「結果が出せないなんて。いつまでリアルを封印するの?」と叱られる日々が続くようになりました。いいエントリーをしようと、その時が近づいてくるとイヤホンをしたりして周囲の声が聞こえないようにして集中していました。「ママはパソコンをやり始めたら僕の話は聞いてくれない」「パソコン見てなくても別のことを考えてる。人の話なんて聞いてない」と、息子に何度、言われたかわかりません。そんな時、もう一度ユーザーボイスで専業主婦の方や伝説の方のボイスを読んだことで、完璧じゃなくても大丈夫なのだと知ることができ、練習しすぎて周りが見えなくなっていた自分からはっと我に返ることができたように思います。家族を幸せにしたくて、自分も幸せになりたくて始めたFXだったはずなのに、いつのまにか勝手に自分で自分を追い込んで、しんどくなっていました。
 
7.メソッドについて
 
メソッドを完璧な手法だと書かれている方が多いですが…本来知ってて当たり前の基本も教えていただきました。(それはメソッドを深く理解するために優位に働く基本に限ると思いますので、誤解のないように、と断っておきます。)今まで、最も自分が苦手として避けてきたものが出てきた時は本当につらかった。そしてさらに、本当に目からうろこなこともたくさんありました。手法もですが、どうして自分が今まで勝てなかったのかを学ばせてもらえたということの方が大きい気がします。ステップ6くらいの頃、かつてつけてきたトレード日誌を一度だけ見返したことがあります(見てはいけなかったかも?すみません)。ものすごく笑ってしまうほど、ぱっと見ただけで「ここで行くとか絶対ないわ〜」という場所ばかりで入っていたことが分かりました。ここで勉強させていただけて、本当に良かったなぁと思いました。
 
8.また、ゆったり、のんびり、長い時間足で
 
もし、小さいお子さんがおられる人で、迷っておられるのであれば、長い時間かけて頑張らねばならないことを覚悟する必要があるよ、ということをお伝えしたいです。その代わり、学んだことは一生のスキルとなり、財産となりますが、それは小さいお子さんとの限りのある時間をそれなりに割かねばならないという厳しい現実があるよ、ということでもあります。私の場合、子供は男の子なので、もう、ママ、ママと私の後を追いかけてくれるのもあと数年になってきました。そういう意味で、ずっと息子と一緒にいたいから、仕事せずに息子との時間を大事に過ごしたくてFXを続けていました。そして、仕事に関していえば、わざわざ大学に学士入学してまで取った免許があり、仕事したいと思えばいつでも常勤、非常勤で働くことができます。今では男性と同じだけのお給料をもらうこともできるし、一般企業で働いていた頃の長時間労働もなくなり、働きやすさはくらべものになりません。それゆえ、FXをあきらめて働いてもいいんじゃないか、と何度も思いました。家族もわざわざ取った免許があるのに何で仕事はダメなの?と言います。去年の夏以降、ずっと息子の具合が悪かったり、自分の体調も悪くてお休みをさせてもらっていて、チャートを長い間見れずにいたのですが、先日、復活しようと思って久しぶりにチャートを見たら泣きそうになりました。せっかくここまできて、挫折するのが悔しいとかではありません。やっぱり理由なしに、自分は相場が好きなんだと思います。頑張って続けたいなぁって思いました。
 
そして、やっぱりrannam先生は偉大です。よく、ユーザーボイスでrannam先生のことをド変態と書かれていますが、本当だととても思います。最初はド変態の意味が分かりませんでしたが、やっぱり、愛が深くて、ありがたいです。そして、わっほー先生にもとてもお世話になりました。
 
 
9.同期のこと、先輩のこと、SNSで出会った方たち
 
やっぱり、同期ってありがたいなぁって思います。最初はなかなかとっかかりがなくて、話す機会もなかったのですが、先輩方と講習でお会いしたりして話せるようになった頃、卒業になりました。この方たちとはもちろん現実に会ったことはないですが、なぜかお互いのことをよく知っているような気がします。毎日、日記を眺めてきたので、よく分かっているのですが、時にはなかなかルールを守らない同期もいたりして(笑)そして、頑張ってるなぁとか、仕事忙しいのかなぁとか、色々お互い思いながらやっていました。どんな同期と一緒になるかは縁なのでしょうね。それぞれの同期によってカラーはあるかと思いますが、卒業の時は本当に感無量なんじゃないかなと思います。苦しいこともたくさんありますが、ぜひとも一緒に頑張ってください。
 
長くなりましたが、rannam先生、至らない生徒でしたが本当にありがとうございました。
rannam先生のところで学ばせてもらい、学んだことはテクニックだけではありません。自分の嫌なところ、見たくなくて見ずに避けてきたところ、いいところ、悪いところ、色々なことと向き合わせていただくことが出来ました。わっほー先生、今まで色々とお世話になりありがとうございました。hinao先生、ありがとうございました。
また講習にお邪魔させていただきます!!
 
<自己紹介>
 
趣味:夏目漱石が大好き(朝日新聞に入社した後の作品が好き)飛行機とかエンジンとか大好き。
 
rannam先生の文章が知的で素敵だと書いている方が多いですが、rannam先生から勝海舟のセリフが出てきたときにとても納得できました。学生の頃、夏目漱石の文章を書き写したノートを持ち歩いていたことがあり、文章の雰囲気とかなんとなく勝手に思っているのですが、読書の量はすごかったんじゃないかと思います。rannam先生は勉強はほとんどしてない、みたいなことを書いておられますが、あれだけの文章をかけるようになるには、やっぱりすごい量の読書かないと無理なんじゃないでしょうか。
 
 
夢 :スタインウェイのグランドピアノを買うこと、息子と一緒に海外に住みたい、パイロットのライセンスを取りたい(本当は事業用双発機まで取りたいくらい飛行機が大好き)
 
でも、やっぱり最終的には専業になりたいし、金銭的な不安のない老後を過ごしたいです。今までは幸せになりたくてやってきたはずなのに、苦しいことの方が多かった。でも、これからは本当に幸せになることを目標に頑張りたいと思います。

■rannamより

まじめで信頼できる賢い人。
出来るに決まっているとこちらは高をくくっていました。
しかし、意外と手が掛かった時期があります。
sweetsさんとkinakoさん、okinuさんは同期ですが、sweetsさんの完璧主義とkinakoさんのとんでも質問の連発で、いつも講習は長時間になり、添削も異常に時間が掛かる(笑)。
むしろ、超絶初心者のokinuさんの方が楽だった(笑)。
私の方も、この完璧主義が足を引っ張っていることに気づいて欲しいとそれなりに何度もお伝えはしたつもりです。
能力の高さや独自の相場経験がかなり邪魔をしていると感じることが多かったです。
しかしながら、やはりポテンシャルが高く一度ブレイクスルーするともの凄いパフォーマンスを発揮。ボイスにあるように、ステップ6以降は、ご家族との時間を大切にしたいということだったようで、そんなに練習はできませんでしたが、信じてやり遂げていただけたのではないかと思います。
お子さんとの時間は大切な時間です。
何より優先してあげて欲しいです。
因みにhinaoさんも育児専念中です。
もう何年も前になりますが、とあるメンバーから育児中の人はそれを最優先すべきとのご指摘をいただき、私どもも注意はしているのですが、
気がつけず、大変な思いをさせてしまい申し訳なかったなと思います。
そういった方は遠慮なくお申し出頂ければと思います。
今後は、無理のない範囲でコツコツ続けていただければ。
ユーザーボイスありがとうござました。
今後も末長くよろしくお願いいたします。