FXRCIメソッドで学べること

オブジェクトとは?

オブジェクトというのは、支持抵抗線や、パターンが形成されるポイント、時間帯で発生する重要なプライスなどなど、サポートされたりレジスタンスになったりするポイントを指します。そこにある、モノですね。

これをラインと言わないのは、(もちろんラインも含む)パターンなども含んでいるためです。

そして、その重要度や強度、役割で、メジャーなオブジェクトとマイナーなオブジェクトにわけて覚えていきます。そしてこれらは全てインジケーターでオートで表示されます。人それぞれでラインを手描きし、少しズレただけで解釈が変わるような、他所にあるようなライントレードとは全く異なります。パターン認識とロウソク足については、訓練は必要ですが、その解釈メソッドも、よくあるどうとでも言えるというものとは違うものだと自分は思っています。

1日の売買ポイントは、ほぼプランによって決定しておき、そのポイントに価格が近づくのを待ち、テクニカルの状況がプラン通りであれば、1分足や5分足で有利になるタイミングを見計らってエントリーします。この方法がこのメソッドでは最も基本的な方法となります。

最初は徹底的によいポジション(仕掛け)が取れる練習を行い、決められたストップで決められたピプス利が伸ばせるかを訓練していきます。

大事なのは利食いよりも仕掛けです。これはたぶんちょっと常識と違うかもしれません。自分にとっては明白ですが…。その理由は、FXRCIメソッドで明らかにしたいと思っています。

プラン立てなどのベースはフィボナッチスキルも駆使します。こちらについては、海外の大口トレーダーが見ている(日本では商材屋さんが気づいていないのか、何故かマイナーな技術のままの)、おそらく最も正確性の高いデイプランスキルを手に入れていただけると思います。

学べること

FXRCIメソッドで学べることは、デイトレードとスキャルピングのテクニカル分析技術一式です。

これは、書籍の丸写しとかではなく、より実戦的な技術書です。もちろん、先人達が開発してきたトレード技術を受け継ぎ、国内外問わず多くの書籍などから学ばせていただきました。ゴミのような情報もあれば、自分の考えの裏が取れたり新たな視点を与えてくれるものは数多く存在します。読んで終わらせるのではなく、可能性のありそうなものはインジケーターを自作して検証してきました。しかし、結論から言えばほとんどは実戦では役に立たないでしょう。

ある本には、「初心者は、多くの場合、書籍からトレード法を学ぶが、大物トレーダー達は、ほんの一部のわかりやすい部分だけを公開しているにすぎない」とありました。これは、極最近目にした本ですが、まったくその通りだと自分も思っています。それに気がついてからは、自分で観察し検証を繰り返し、少しずつスキルをアップさせてきました。これだけ多くの書籍が出版されているにも関わらず、ほとんどの人が何故勝てないのか?

まったくこの通りなのだと思います。

よって、このメソッドでは、書籍などよりも相当踏み込んだ実戦的な技術を扱っています。でなければ、読者にとっても何の価値もないと思えるからです。このメソッドでは、出し惜しみはございません。

使用するインジケーターは、全てオリジナルで練りに練られた珠玉の逸品です。

メソッドのコンテンツについてを見る