kiwi(2016/1月生)
ユーロ円 FX 1194戦 950勝 229敗 15分 勝率 80.6% 総獲得ピプス 7231.6ピプス PF9.47
2016年1月生のKiwiです。
自分にもユーザーボイスの時期がやってきました。
感想文はあまり得意でないので、皆さんの書き方を真似させて頂きました。
(最初はjojoさんみたいな面白いのを書こうとしたんですが如何せん文才が…)
OMに至るまで
—————————————————
FXを知ったのは、4年前海外から帰国しふらついていた時、トレードの様子を配信してる人を見たのがきっかけです。
熱帯魚観察みたいで楽しそうだと思って、脳天気に現金で始めてみるも勝てる気がしない。
試した商材は使いこなせず、スコットランド独立選挙でもよく分からぬまま無茶をして、痛い目にあいました。
その後誰かに教わろうと、検索して見つけたシンプルな手法のSNSで真面目に1年ほど勉強、
全く勝てない状況から一旦抜けたものの、どうも自分の実力になっている気がせず自信もつきませんでした。
言われた通りやっているが自分で裁量判断してる気がしないという感じでしょうか。
大きな逆行や損切りも辛くて、暗雲低迷していた頃、フィボナッチやハーモニックが有用と耳にし興味を持ちます。
それらを調べているうちに、rannam師匠の桃色のfc2ブログに辿り着きました。こう見ると 定番の流れかもしれません。
掲載されている成績や、過去ログから垣間見える緻密な研究の痕跡、ユーモラスな文体。
「こりゃいいところを見つけてしまったかも」
ピンときて無料講習に申し込み、殆ど迷わずそのまま1月生滑り込みでの参加を決めたのでした。
入会当時、主な家業が潰れてから何年も調停が続いていて、自分にまで波紋が及んでいた頃でした。
周囲が酷い山火事状態で審査みたいなの大丈夫かと少し思いましたが、問題なく入れてホッとしました。
メソッドで学んでいる間
—————————————————
入った後はステップ別にSNSが用意されていて、不要な上位ステップの情報は遮断されています。
各自のレベルを見ながら講習を経て次のステップに進み、新しい要素が開放されていきます。
先輩の日記の中から、学習に良いものが選ばれて、それを参考に同期の皆さんと学びます。
各ステップの内容については他の方のユーザーボイスに出ている通りです。
ステップ1〜2の一見単調な基礎練習の時は、先々どうなるか殆ど想像がつきませんでした。
ステップ3辺りから徐々に何を練習しているかわかってきて、
ステップ4に進んでやるべきことがより明確になり、勝率も上がりました。
調子に乗ってエントリし過ぎたり、決済で持ちすぎたりはありました(過去形?)が、
ステップ5になりエントリ箇所が増える頃には流れの手堅いところは取れる事も増えました。
ここまでで既に約1年。
日常生活では、ペットが癌と手術を繰り返して逝き、自分も路上で倒れて内分泌科に通い、
予行演習だったかのように親戚が癌で逝き、と昨年は健康イベントが盛りだくさんでした。
家族の理解は得られないままの練習で、不安定な時期もありましたが、
日々集中して取り組む時間のお陰で、気持ちを切り替え過ごす事ができました。
今年に入ってからは、ステップ6、7と上位足も加わり、好きな要素も増える一方、更に難度が上がってきました。
現在はフィボナッチを学んでいて、この先もかなり難しくなりそうなので、まだ未知数です。
各々の状態を見つつ繊細な距離感で指示を出し見守ってもらえるのは、FXに限らずとても貴重な学習環境で、
日記のようなものに苦手意識のあった自分でも、コツコツ続けるのがそれ程苦になりませんでした。
入る時こそ纏まった金額に感じましたが、毎日の添削やサポートを考えると、破格の料金設定だと思います。
一つ今後入る方に言いたい事があるとすれば、初期の学習のことでしょうか。
先生方にステップ初期は負けてもいいと言われますが、出来る限り勝つつもりで観察するのをお勧めします。
yukiponさんのボイス返信にあるように、一見単純なステップ2時点でも重要な情報がたくさん含まれていて、
微細な部分を読み取れたら勝てますし、そうでなくとも後々のステップの土台が安定して楽になると思います。
自分は初期の取り組みの甘さを後半になってから痛感したので、同じ踵を踏まないようにして欲しいです。
FXを学び始めてすぐここに出会えた人は運が良くて正直羨ましいです。
入るか迷ってる方には、ここでガッツリ1〜2年やってしまった方が精神的に楽ですよと言いたいです。
学び終えて
————————————————
日々同じチャートで切磋琢磨させていただいたり、たまに話しかけて下さったりした同期の皆さん、
ステップ初期に一番学ばせて頂き、ボイスも何度も読ませて頂いたfarpoiさん、
後期で頻繁に参考にさせて頂いたkiyotaさん、negiさん、foolさん、kinakoさん、
その他の皆さんの日記やボイスでもたくさん勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
rannam師匠、わっほー先生、hinao先生、
これまで2年近くもの間、大変お世話になりました。
FXは、最初こそ気軽に始めましたが、真剣になってからはお金だけでなく、自分の成長も目的でした。
素晴らしい学習環境のお陰で、それを少し果たせたように思います。本当にありがとうございました。
今後も積み重ねを大切にしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
FX歴4年 20代終盤 痩せ型 独身 声フェチ
趣味:シンセサイザー音楽 カレー食べ歩き 料理 クロスバイク 美術館巡り 自己整体 釣り初心
師匠の好きな言葉:”あきませんね” 学習とは自分に対する信の養成 ○○して○○しなかったら勝てるわけがない
目標:専業可能な成績をデモとリアルで同じように出す 身軽にどこでも暮らせるようになる
■rannamより
ステップ4から見させて頂きましたが、第一印象、「1日のトレード数がべらぼうに多く、添削が大変!!」だなと(笑)。
それぐらい数をこなすメンバーで、しばらくは質より量という感じの時期が続きました。
で、徐々に内容もよくなっていき、ここにきて、また成長している感じがあります。
勝率は目を見張るほどではないのですが、仕掛けポイントを間違えて負けるというよりも、勝てるトレードを負けにしてしまうことが多かったように思います。その辺りは修正を強制せずにご自身が納得できるまでいろいろやってみたらということで、現在に至ります。
たぶん、強制的に修正した方が、数字の見栄えは良くなったと思いますし、それに応えられるだけの理解やスキルは当然ありました。
しかし、kiwiさんにとってどうだろうか?という視点でいつも添削させていただいたつもりです。
その辺りのコミュニケーションも取れていたかのなと思います。
うちで学習していると数百連勝や数ヶ月負けトレードすらないという方も現れます。
しかし、そこまで負けないと、リアルでのたった1敗が受け入れられなくなる可能性があります。
このことを思うと、kiwiさんは負けトレードからの切り替えを実戦的に学んでいると言え、ある意味安心感がありました。
>>各々の状態を見つつ繊細な距離感で指示を出し見守ってもらえる
このことは何より大事だと思っていますから、そこを感じていただけたのはとても嬉しいです。厳しくすることも、突き放すこともありますし、ただ甘いだけじゃないです。メソッドでは、その人に必要なことは何なのかしか考えていません。
基本は甘いと思いますけどね(笑)。
いろいろと身の回りが大変であったようですが、練習はほとんど休むことなく続けられました。
また、後半からは、SNS全体にも気配りして頂いていたように思います。
ありがとうございました。
現在も、フィボナッチ学習中で、毎日練習されています。
趣味「釣り初心」は、はじめて聞きましたが、気になるワードですね(笑)。
ユーザーボイスありがとうございました。
今後も末永くよろしくお願い致します。