よく、スキャルピングはコストが高くつくからバカだ的な意見を目にします。ようは、コスト(スプレッド)が利益に対して大きいから損だという主張ですね。もちろんそこは考えないといけないとは思いますよ。
が、同じ商品を高い値で仕入れていたら損だけど、手法や技術が違えばそれは違う商品なんですよ。
スキャルをやっている中でコスト削減は考えなければいけない課題ではあってもデイトレやスイングと比較してコストが高いとかはナンセンスですね。
利益に対するコストが割高になってもよく売れる商品と仕入れはタダ同然だけど売れない商品。どっちを売ります?
ってことを考えればいいと思います。
やり方はいろいろだと思います。少なくともそんな単純な理屈でスキャルは不利っていうのは無いと思いますよ。もちろん、スキャルが有利と言うつもりもないです。
いくら安い仕入れでも売上があがらない商品ではどうしようもないです。またコストが高いから総利益が低いとは限らないです。