ADR(アベレージデイレンジ)

ADRとは1日の平均値幅の事です。各通貨ペア毎に1日に稼働する範囲の値幅は大旨決まっています。FXRCIメソッド(旧名FXOM)でもよく登場しますが、自分が使用しているADRはオリジナルのものでただの平均ではありません。フィボナッチやピボットなどなどを考慮して算出されています。

一般的には、平均的な日足の長さということになると思いますが、これだけではあまり実戦的に感じません。その日の平均値幅に達していなければこれから動くとかそういう使われ方をするケースも見られます。

自分自身は、その日のプランの範囲の目安として使用していますが、これはやってみるとわかりますが、ただの平均では非常に厳しいものがあるかなと。そこで、実際の相場のいろいろなファクターを盛り込んでここが限界というのを毎日算出しています。もちろんインジケーター化しています。ADRに到達したらその日はもちろん突っ込み追っかけ押し戻りもトレードしません。唯一逆張りを意識します。

次の日にはクリアされますので、NY終盤などではもうそこでおしまいということになりますね。

デイトレンドが発生し、主要なフィボナッチレベルとコンフルエンスを形成するとそこがターゲットになりやすいので十分に注意する必要があります。複雑な計算をしなくても単純な平均値幅だけでも意識した方が精度は上がると思います。

デイプランにはかかせないのがこのADRだと思います。


ADR(アベレージデイレンジ)” への2件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    rannamさん・・・・^^
    ADRって何だろう??って捜していました。
    そうしたら、早速こちらに更新して下さっていて・・・・。
    痒い所に手が届きます。
    それとも、私の思考回路を透視されているのかしら?^^;
    仰る通りです。
    一日の平均値幅だけでは物足りません。
    rannamさんが作られたインジだったのですね。
    メインブログにコメ下さっていたように
    いただいたフィボインジをあてて練習しておきます。
    実績記事も追って拝読させていただきます。
    ありがとうございます。

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    maoさん
    チャットみたいになってるし。(爆)
    いやー、あまり用語を説明せずにブログを書いてきたので、みなさんから難しいとお叱りを受け
    このように今年は頑張っていこうかなと。
    結構大変ですこれ。

mao にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>